関節リウマチは、手指や肩、様々な関節に炎症を起こします。
そのため、痛みや腫れたりして、日常生活に支障が出てくることもあります。

関節リウマチの炎症に効く食べ物ってないのかなぁ…?
と思われる方も多いのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたい食材はこちら!

みなさん、ご存知のブロッコリー です!
ブロッコリー はアブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜。
花蕾を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良されたことで、現在の形になったと言われてます。
ブロッコリーは野菜の中でも栄養が豊富。βカロテン、ビタミンB1・B2・B6、葉酸、パントテン酸、ビタミンCなどのビタミンの他にも、カリウムやマグネシウム、鉄・亜鉛などのミネラルも多く含まれています。

*メトトレキサート を飲んでいる時は、葉酸はダメじゃないの?と思われた方は、こちらをチェックしてみてくださいね!
中でも知ってもらいたいのが、スルフォラファンという成分です。
このスルフォラファンは、ブロッコリーやキャベツ・ケールなどのアブラナ科の野菜に含まれている植物性由来の有機硫黄化合物の一種。
近年の研究では、炎症を抑える効果があるとして、注目されています。
ブロッコリースプラウトなどに含まれる「スルフォラファン」に風邪の症状を抑制する効果を確認
スルフォラファンが炎症誘導性の受動タンパク質を分解するメカニズムを解明〜大腸炎などの炎症性腸疾患(IBD)の予防・治療に期待〜
他にも、解毒作用や抗酸化作用、肝臓を守ってくれる機能に加え、がん細胞やウィルスの増殖を抑えてくれる効果もあると言われています。

そんな万能な栄養素を持っているブロッコリーを使って、本日のご飯のお供を作ってみるのはいかがでしょう?
もちろん、助けていただくのは、『おいしい健康』!

どうせだったら、簡単に作れるものが良いなぁと検索した結果、今回は、こちらの料理にしました!

さっそく作っていきたいと思います!
材料はこちらです。

家族の分も作ったので、多めに見えます。
▶️はちみつがなかったので、黒砂糖で代用しています。
▶️生姜・ニンニクはチューブタイプのものを使用しています。
まず、ゆで卵を作ります。

次は、ブロッコリーを茹でます。

あとは、材料と調味料を一緒に入れて煮込むだけ!

ブロッコリーを添えて、出来上がり!

ブロッコリーを煮物にして食べたのは初めてでしたが、お出汁と合って優しい味になっていました。
またお酢が入っているので、さっぱり食べられました。暑い日にもオススメです!
今回は、あらかじめ切ってある鶏モモ肉を使ったので、簡単にできました。包丁を使う過程も少なくなるので、オススメですよ!
今日のご飯の一品にいかがでしょうか?